モバイル対応 弦楽器図鑑

弦楽器 図鑑

サラスワティ・ビーナ saraswati veena

サラスワティ・ビーナの演奏スタイル

サラスワティ・ビーナは、インドの代表的な弦楽器。
古来よりビーナは、インドでの弦楽器の総称でもあるが、現在では単にビーナという場合、このサラスワティ・ビーナを指すことが多い。
太いネックは空洞になっていて金属のフレットが配置されている。ネックの上部には副共鳴器がぶら下がっている。

インドのサラスワティ・ビーナ

サラスワティーは、ヒンズー教の女神で芸術・学問などの知を司る。日本では七福神の弁財天(弁天様)である。 弁天さんは、ビーナではなく琵琶を持っているが日本流にアレンジされたのかもしれない。
日本の琵琶は、中国伝来の4弦琵琶とインド伝来の5弦琵琶とがあり、日本で定着しているのは 4弦の琵琶 である。 ビーナが琵琶に持ち代えられたとしても、もともとインドの神様なので、弁天さんの琵琶は5弦が本来じゃなかろうか。日本の漫画や絵画を見ると4弦であったり5弦であったりしてる。


インドの弦楽器


サロッド


シタール


タンプーラ


ルドラ・ビーナ


トゥンビ


ドターラ


カマイチャ


ラバナハッタ


サーランギ


ディルルバ


エスラジ


サリンダ

はじく

こする

たたく