みずたま
		水滴が玉の形に丸くなったもの。飛び散る水滴・露のしずくなど。
		ガラス製の玉の中に水を入れたもの。少女のかんざしなどに用いる。
		「水玉模様」の略。 
		
		
		みずたまそう
		アカバナ科の多年草。山野の林下に生え、高さ40〜60cm。茎の節がやや膨らみ長卵形の葉が対生する。
		夏に白い小花を総状につけ、実は ほぼ球形。
		ホシクサの別名。 
		
		
		みずたまもよう
		小さな円形を一面に散らした模様。
		
		
		ポルカ ドット polka dot
		水玉模様で、ごく普通の大きさのもの。
		ポルカドットより小さなものをピンドット。大きな水玉をコインドットという。
		
		
 		すいぎょく
 		水晶の別称。