| 
ウクレレ跳ねる蚤(のみ)・・・遠い国からやって来た弦楽器を初めて見たハワイの現地人。
 
オカリナ小さなガチョウ・・・ひと儲けしようとたくらんだイタリアの商売人。
 
オルゴールオルガン(オランダではオルゲル)・・・聞き違えた江戸時代の日本人。
 
カホン箱(はこ)・・・そのまんまの名前。面倒臭がりやで陽気なスペイン人。
 
サックス自分の名前
 アダルト・セックスアドルフ・サックス・・・ベルギーの楽器職人。 
スーザフォンスーザ(John Philip Sousa)
・・・マーチの王と呼ばれるアメリカの作曲家。
 
ディジュリドゥだって”ディジュリドゥ”って聞こえたんだ・・・オーストラリアに行った西洋の人。
 「これはイダキだよ」・・・・・オーストラリア現地のアボリジニ。
 
 
トライアングル三角形(さんかっけい)・・・どこか英語圏の人。三角関係とは無関係。
 
ピアノ弱い音も大きな音も出せるチェンバロ・・・イタリアの鍵盤楽器職人。
 
びわ古代中国の語学書(釈名)に「推手前日批、引手却日把」とある
・・・中国の知識人。
 
ホルン角(つの)。動物の角である・・・フランスあたりの狩人。
 horn をホルン書くかホーンと書くかは決まっていない・・・・多様な文字を使う日本人。
 
マラカスマラカという木の実。二つあるのでマラカス・・・ラテンアメリカの一般人。
 マラ・カスと区切るとおかしなことになる・・・・変態の日本人
 |