IROM
エッセイ
IROM 総合案内 IROMのサイトについて
   音楽編   
ショートショート
雑文(音楽編)
雑文(思いつき編)

孤島漫画
はめ絵

  • ベートーベン ... 第九を大阪弁にしてみる
  • ウィリーネルソン ... ハーバーライト
  • ビリージョエル ...オネスティ
  • オネスティ(Honesty)の訳詞について
  • スティービーワンダー.. 日本語の歌詞を..

  • Billy Joel

    ビリー ジョエル・・・・オネスティ

    オネスティは1979年、ご存じビリー・ジョエルの作品。
    この曲、英語が分からないおれなんぞは、オネスティという名の可愛い娘がいて、その娘に恋した男のラブソングだと信じて聴いていた。
    honesty is such a lonely word のメロディが特に印象的で美しいためラブソングだと思いこみやすい。ところがどっこいその内容はドス黒く、人間の不誠実を唄った詞であった。
    ちなみに honesty はホネスティではなくオネスティと発音する。最初のHは発音しない。辞書には発音注意と書いてあった。「誠実」という意味である。 誠実な人はスケベエであっても「H」を隠しているということか?

    それはともかく、ビリーは、この唄で「誠実なんてくそ食らえ。そんなものこの世にあるもんか。ほんとに信じることができる人はどこにいる」
    と歌っててる。
    下のおれの詩は、一つ一つの単語は原詩から外れてしまてる。ほとんどがおれのオリジナルな詞になってしまった。
    でも大丈夫。ビリー・ジョエルが「誠実なんてこの世にないぞ」と嘆いている大意は外していない。
    そして、この曲の命でもある
         Honesty is such a lonely word
           Everyone is so untrue
         Honesty is hardly ever hard
           And mostly what I need from you
    
    のリフレイン部分は
        オネスティ 寂しくてうつろな言葉
        オネスティ 見せてくれよ
        あんたの腹ん中
    
    と、原詩にできるだけ近くなるようまとめた。
    「あんたの腹ん中」なんて言い回しは、若かりしころの岡林信康のにおいがするが、まねをしたのではないので、念のため。

    ■HONESTY
    If you search for tenderness    it isn't hard to find you can have the love you need to live But if you look for truthfulness   You might just as well be blind It always seems to be so hard to give Honesty is such a lonely word Everyone is so untrue Honesty is hardly ever hard And mostly what I need from you......      (後半略)
    私のアレンジで動画を作りました。パソコンでの制作です。

    Honesty
    ■オネスティ
      思い悩むことは誰にもある   そんなときこそ欲しいものは   本当の言葉 誠実の二文字   一度あんたから聞きたいよ    オネスティ 寂しくてうつろな言葉   オネスティ 見せてくれよ   あんたの腹ん中   思った通りやるのと やった通り思うのと   その違いが分かるかい   あんたが話すのは小説のストーリー   作り上げたかっこよさ   オネスティ 寂しくてうつろな言葉   オネスティ 見せてくれよ   あんたの腹ん中    I can find a lover    I can find a friend    何でも手に入れることは出来る    誠実な心 それ以外は    I know, I know   ひとをけなすことは自分をほめること   回りくどい自画自賛   英雄になるためにしゃべりまくるけど   借りてきた生き様は薄っぺらだよ   オネスティ 寂しくてうつろな言葉   オネスティ 見せてくれよ   あんたの腹ん中

    いただいたメール
    私の日本語訳について、連絡をしてくださった方がいらっしゃいます。
    ページ掲載を許諾していただきましたので紹介いたします。
    ・・・・・・・・・・・
    今日、たまたまビリージョエルのオネスティの原文を探していまして、貴方のWeb をみつけました。
    ここで、 ビリージョエルのオネスティの訳の件なんですが、私の印象とはずいぶん違う感じ で、驚きました。
    ビリーが人間不信になりかけて、あの曲をかいたわけですが、 あの曲のメッセージは、そのビリーの心の救済を求める叫びではないかと捕らえていました。 ですから、さびの部分の from you.のyouは、何か特別な人といういみがはいっていて、 誰も本当のことを言わないが(うわべばかりのことしかいわないが) 君からだけは本当のことを聞きたいんだ・・・と、いう救済を求める叫びのニュアンスがあると思います。
    貴方の訳ではそのニュアンスが消し飛んでしまっていて、someoneという意味のyou と、受け取れる訳になっています。 それは、違うんではないかと思いまして、メールいたしました。
    ちなみに、さびの部分の私の訳は

      誠実さ、なんて悲しい言葉なんだろう。
      誰もが、本当のことをいわない。
      誠実さ、今まで聞いたことが無い。
      そしてただ君から、その誠実さを与えて欲しいんだ。

    と、しています。
    私はこの曲は非常に切ないラブソングの意味もあるとして捉えてもいます。 勿論貴方の「どす黒い曲」説も否定はしません。 ただ、こういう見方もあるというのだけ伝えたかっただけです。
    ・・・・・・・・・・・
    (2005年1月)

    私からの駄文返信

    ・・・・・・・・・・・
    「フォーク」というだけで「1960年代のフォークソング」と分かる年代がいます。私 がまだ十代のころです。 私は30歳ころになってもまだ、町の小さなコンサートで唄を歌っていました。詩を書い たのはその頃だったと思います。 30歳といえば若く無いのかもしれませんが、いまから思えば、何でもできた年頃でもあ り、回りを気にせず発言もできたような気がします。 あなたがもし若い方なら1960年代のフォークブームと言っても何がなにやら分からな いかもしれません。反抗をカッコよく思ったり、とても悲しい唄や人生とはなんて辛いん だというような唄を歌うのがカッコ良かったのです(総てではないですが)。そのころの 思いを30歳になっても40歳になっても心のどこかに持ち続けているのです。そして現 在51歳。この歳になってさすがに少し違うぞとは思っているのですが。 あの頃の唄がバカげているのか、そうでないのかは議論してもしかたがないのでしょう。 そんな時代であったし、そんな唄そのものを(ヒットした唄ではなく、町のフォーク ミュージシャンは)よしとしていました。
    ビリージョエルの言おうとしていることと食い違うとかどうかは、申し訳ありません、 まったくもって気にしてはいませんでした。 今でもそれはそれでいい思います。もちろん、訳詞が間違っているからページを取り消す ことなど、または書き直すなど考えてもおりません。今後もそのまま載せることは私に とって、あのころが存在していたことの証(あかし)であるし、恥ずかしい内容の発言で あっても若い自分が存在していことの印である、とひょっとしたら少し強引な気持ちでお ります。
    「翻訳するという意味合い」と「歌詞としての日本語に直す」というのでは大きな違いが あり、歌詞の訳としては正確に訳すことが正しいわけでもないことはこの歳になっても変 わりはありません。
    もちろん私の日本語化は、歌うことができるフレーズにしてあります

    あえてここで、私はいい加減な性格であることを暴露しなければならな状態になってきた ようです。
    第九の大阪弁訳を読んでもらえれば私のいい加減さがわかるかもしれません。 ただし、あの大阪弁訳は私の傑作であり、「天の上に神さんはおるんやで」というのは、 神などいるはずがないと思っている私ですら「がんばれば絶対にうまくいくんや」という 得体のしれない高貴な象徴にうったえる人間の本質を庶民ことばでうまく言い表している と・・・・・そうでもないか。

    歌詞の大切さをちょっと無視して自分なりに作り上げることは「良くない」「すこしくら いいじゃない」・・・はっきりいって今でも判断できません。 私はそんなに潔癖な人生観などないし、いえ、どちらかと言えばダラダラした性格でもあ るからして、あまりつきつめて考える能力はありません。
    もし可能であれば、あなたの意見を私のページに載せていただけることを許していただけ れば幸いです。
    他にもあなたのように、真面目に私の訳詞をみつめてくれるかたがいらっしゃったら、そ の方のためにも、また若い時の自分にピシッと言い聞かせるためにも・・・・・。
    (2005年1月 / 2023年11月ちょっと書き直し IROMBOOK)
    [↑ 目次] むくわれないフォークシンガーはどこへ行く