アパラチアン・ダルシマーは、アメリカ東部のアパラチア山脈あたりで親しまれた楽器。マウンテン・ダルシマー(mountain dulcimer)とも呼ばれる。 フレットがあって、弦をはじいて演奏する。 弦の数は時代によって2本であったり4本であったりで、新しくは基本4本弦。4弦の場合は2本が複弦と単弦の構成になっており、1組だけが複弦で残る2本は単弦(つまり3コース)。共鳴胴もいろんな形があるがヒョウタン形が一般的。 アメリカの民族楽器として知られているが、1800年代初期に、ヨーロッパの弦楽器がアメリカに持ち込まれて独自に改良された。 アパラチアは、アイルランドやイギリスからの移民が多く、開拓当時は山間部で孤立した環境であり、独自の文化が生まれ伝統的な音楽も生まれて継承されてきた。オールドタイム・ミュージックとかカントリー・ミュージックと呼ばれている音楽は、この地域の音楽文化が多きく影響している。
ダルシマーは他にスティックで弦を叩いて演奏する ハンマー・ダルシマー(hammered dulcimer) もあるので、ちょっと紛らわしい。 弦を叩くハンマー・ダルシマーと区別するための呼び名として、このページのダルシマーは膝の上で演奏するため ラップ・ダルシマー(Laptop dulcimer)、また 指板上にフレットがあるので フレット・ダルシマー(fretted dulcimer)と呼ぶこともある。
アメリカの弦楽器
アパラチアンダルシマー
アパッチフィドル
バンジョー
ロングネックバンジョー
リゾネーターギター
スチールギター
はじく
こする
たたく
弦楽器図鑑(撥弦楽器)IROMBOOK