三線(さんしん)は、日本・沖縄の弦楽器。 三線の文字通り3本の弦。中国のサンシェン(三絃)が伝来し、沖縄・奄美で発達した。 ヘビの皮を使うことから蛇皮線(じゃびせん)の名前もあるが、ネコやイヌの皮を使う三味線と区別するために付けた名前だろう。
沖縄独特のメロディがあるよね。 あれは、音階に「レ」と「ラ」が無い。つまり、ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド。この6つの音だけで適当にメロディをひいてみてたら、琉球・沖縄風になる。
高級な三線でなくても、空き缶を使い日曜大工で作ったカンカラ三線もあったりする。
元祖カンカラ三線は、米軍支給の缶詰の空缶(カンカラ)が胴で、ベッドの木片がネック、弦はパラシュートのひもを使ったという。 音楽好きの沖縄の人は三線で歌いたくって寄せ集の材料で作ったんだね。
日本の弦楽器
こきゅう
クーチョー
しゃみせん
やくもごと
とんこり
びわ
はじく
こする
たたく
弦楽器図鑑(撥弦楽器)IROMBOOK